●テーマレクチャー「論理学の哲学」
| 題目 | 著者 |
| ストア派は内面的な幸福を説いたか?論理の有用性から証明の認識論へ | 金子 洋之 |
●個人研究発表
| 題目 | 著者 |
| ヴァルター・ベンヤミンの「アウラの凋落」概念について | 秋丸 知貴 |
| 日本語の記述に関する予備的考察 | 和泉 悠 |
| 真理の時制をめぐる論争 —メラーとプリーストに即して— |
梶本 尚敏 |
| 二重視覚システム仮説とアクショニズムを統合する | 菅原 裕輝 |
| 公理としての「能動・受動」 —デカルト『情念論』第1部第1項について— |
野々村 梓 |
●2012年度フォーラム開催のお知らせ
●テーマレクチャー「メタ倫理」講演要旨
| 題目 | 著者 |
| なぜ私は実在論者にならないのか? | 高橋 久一郎 |
| 「〜にとっての良さ」について | 成田 和信 |
●2011年度『哲学の探求』会計報告
●編集後記
●2012年度世話人一覧(五十音順)
●奥付

2017年テーマレクチャー