●シンポジウム近代の人間モデルとフェミニズム
| 題目 | 著者 |
| フェミニズムと決断の主体 | 田崎 英明 |
| ヘーゲルと近代的個人 | 石川 伊織 |
| 「プロレタリア」概念の再構築—「フェミニスト世界システム論」の視覚から— | 古田 睦美 |
| シンポジウム「近代の人間モデルとフェミニズム」を終えて | 細谷 実 |
| 題目 | 著者 |
| 「単純売春の非犯罪化に向けて」—刑事政策論的展開と法哲学的アプローチ— | 金澤 秀嗣 |
| さまよう魂「分析批評」による「子守り歌」 | 中村 裕子 |
| 「自由意思に基づく売春なら悪くないか」報告 | 河野 哲也 |
| 題目 | 著者 |
| フェミニズムと科学論の界面を議論するための試論 —若干の文献紹介と、簡単な研究プログラムの提起— |
塚原 東吾 |
| 理性批判と神 | 森 禎徳 |
| カントの超越論的観念論 | 野内 聡 |
| 社会理論における二項対立の統合を目指して —ブリュデュー理論の研究実践への方法論的展開— |
三浦 直子 |
| 言語における「理解」と「知識」 | 前田 泰樹 |
| 緒『視点』という著作の本質について | 斉藤 彰範 |
| 「現代倫理学」と教育学の接点 | 小幡 啓靖 |
●編集後記

2017年テーマレクチャー